キャトルセゾン浜松Les Quatre Saisons Hamamatsu
お電話によるご予約お問い合わせ
〒430-0944 静岡県浜松市中区田町223-21
電話受付時間 11:00 ~ 19:00(火曜日定休)
本日もキャトルセゾン浜松のレストランブログをお読みいただき、ありがとうございます。
春の訪れを感じるような少し暖かい日が続いておりますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか?
キャトルセゾン浜松では「4種類からお選びいただけるドリンクペアリング」のご提供が始まっております。
当館でも人気イベントであるペアリングドリンク。
そこで、本日はペアリングの仕組みについてお届けいたします。
ペアリングについて知ることで、もっとお料理とワインが美味しくなりますよ。
目次
そもそも、ペアリングとは一言で表すと「お料理とワインの組み合わせ」のことです。
お料理一皿一皿に合わせて、最も相性の良いワインを一緒に提供するというスタイル。
お料理とワインをそれぞれ単体で味わうよりも、組み合わせることでもっと美味しくなる!というのがペアリングです。
ペアリングというとフレンチ×ワインがメジャーですが、最近ではフレンチ×日本酒や和食×ワインといっためずらしい組み合わせも増えてきています。
またアルコールだけではなく、日本茶やジュースなどのペアリングを提供するお店もあったりと、ペアリングを身近に感じれるようになりました。
そんなペアリングには、基本となるルールや組み合わせがあります。
「肉料理には赤ワイン・魚料理には白ワイン」という言葉があるように、お料理とワインの濃淡を合わせることはペアリングの基本的なルールといわれています。
ここではペアリングの基本的なルールを3つ紹介します。
▼似ているものを組み合わせる
濃い味付けの食べ応えがあるお料理にはコクのある濃いめのワイン、さっぱりしたお料理には辛口のワインといったように似ているものを組み合わせます。
また、お料理に使われている食材の色に合わせてワインを決める組み合わせもあります。
例えば肉料理でも豚や鳥など色の淡い肉は白ワイン、魚料理でもマグロなどの赤身の魚は赤ワインが相性が良いといわれています。
▼土地が同じものを組み合わせる
「地元の食べものには地酒が合う」といわれているように、ワインとお料理に使われる食材の産地を合わせるのもペアリングのひとつの方法です。
土地をテーマにしたペアリングを提供しているレストランもあるそうです。
▼対照的なもので組み合わせる
塩気の強いお料理に、甘味の強いワインを組み合わせる方法です。
スイカに塩をかけるとより甘さが引き立つように、対照的なもの同士を組み合わせると意外だけれども好相性でそのクセになる組み合わせを楽しむことができます。
本日はペアリングとは?と題して、お料理とワインを楽しむ仕組みをお届けいたしました。
ペアリングの基本的な組み合わせを知ることで、もっと楽しい時間となりますように・・
キャトルセゾン浜松で人気のイベント「4種類からお選びいただけるドリンクペアリング」
■ランチ・ディナーどちらでもご注文いただけます。
■レストランに全ておまかせのプロポーズプラン、顔合わせプランもご用意しております。
結婚式も執り行っているレストランだからこそ、プロポーズや顔合わせもフルサポートさせていただきます。
もちろんお料理に合わせたドリンクペアリングもご用意しております。
まずはお気軽にお問い合わせください。
▼プロポーズはこちら
▼顔合わせはこちら
■皆さまに安心してお食事をお楽しみいただくためのコロナウイルス感染症対策
■Instagramも日々更新しております。ぜひお気軽にフォローくださいませ。